今回は澪もレオもナレーターさんもいない。
雨玉の休日です。
13時30分 大磯着。
こんにちは。雨玉です。

やっと冬の大磯行けました。
やっとというのはかれこれ5年くらい冬に大磯に行きたいなぁ。と思っていました。
大学時代に日経新聞を取っていたのですが、二週に一度くらいでくる小冊子の街のコーナーで大磯を特集していたのがきっかけです。
重い腰を上げて行ってきました。

湘南発祥の地!大磯!
大磯は日本初の海水浴場ができたところなんです。
駅から左手に進むと先ほどのゲートがあります。
ゲートのそばに観光協会があるので地図をいただいて大磯歩きスタートです。

海に向かって下り坂です。

大きな通りよりも裏道を進んでみました。

5分ほどでこの支柱にたどり着きます。

さらに進んで、写真の先の横断歩道手前を右の歩道橋を進みます。

防波堤に海!

海鳥のお出迎えもあります。

防波堤も釣り客でいっぱいです。
風が強いので気をつけて下さい。

東側の風景。

そびえ立つ富士山。

防波堤を引き返すとプールに海鳥。
さらに砂浜の方に歩きます。
♪( ´▽`)
♪( ´▽`)
♪( ´▽`)

冬の海はいいですな(✿◕ ω◕ฺ)ノ

写真の奥の防波堤から歩いてきました。
さらに進むと沢にたどり着きますので、そこから上がりましょう!

登って国道1号にぶつかったところで、左へ。
鴫立庵(しぎたつあん)
西行法師が俳句を書かれていたところだそうです。
ちなみにさっきの沢はここから流れているので鴫立沢と言います。

入館料100円ですが、ほうじ茶が無料なので一休みできます。( ̄▽ ̄)

またモザイクの私(笑)

鴫立庵を一周したら、国道1号を渡ってさらに左へ進むと珍しい丸ポストです!

丸ポストの隣にはカレー屋さんが!
ランチタイム終わっていたので食べられませんでした('A`lll)

さらに進むと島崎藤村の家があるというので、進みます。
看板通りに進むと、、、!!
住宅街を歩かされます。

まっすぐ進んで、

これを右に、

看板通りに左へ

さらに進むと

ありました!この左が島崎藤村の家です。
来た道に向かって反対から取っているので、道なりに進むと右手に見えます。

ここから入って見学できるそうですが、よく進み方がわからなかったので断念;^_^A
来た道を戻り国道1号に戻ってさらに進みます。

歩道橋から海側をパチリ。

逆側はこんな感じの松並木。

東海道松並木というそうです。

いい天気でした(✿◕ ω◕ฺ)ノ
ここを進むと吉田茂邸など、旧別荘地なのですがお腹が空いて歩けませんでした(笑)

神社に本日の旅の感謝を伝えて。
駅まで戻ります!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
おやつタイム!!
パスタとかにしようかなと思ったんですが、久々にホットケーキを食べました!

ホットケーキセットと白いのは甘酒です( ̄▽ ̄)
美味しかった(✿◕ ω◕ฺ)ノ

風月さん!
ホテルのシェフだったマスターと奥様?で切り盛りされてました。
二枚目のゲートの写真の手前にあります!